ぽこログの説明

ぽこログにアクセスいただきありがとうございます。このブログの主なトピックは、↓です。

趣味

 

物欲

 

情報

 

2018.1.1、ブログを引っ越しました。今までの記事はそのままにしますが、新しい記事は以下のサイトに投稿します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAL, JCBカードプラチナ取得

Jaljcbplatinum

Platinumcards

JAL, JCBカードプラチナを取得しました。
プラチナカードの存在は知っていましたが、なんとなく躊躇していました。で、今回取得に踏み切った、と。

ウェブサイトではカード発行まで4週間かかると書いてありましたが、申し込み後5日でショッピング枠増額のお知らせ、10日でカードが届きました。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのインビテーション

Img_1483

Img_1484_2

MUFGから「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」のインビテーションが来ました。
アメックスのプロパープラチナ持っていて、サービスが重なってしまうので、悩むところです。

こちらは旅行傷害保険が自動付帯なのがメリットです。(プロパープラチナは利用付帯、確か)

あと、年会費が2万円(初年度無料)なのに惹かれます。
「プラチナ系」の中では年会費が安い方、と。

申し込むかは12月に入ってから決めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SONY VAIO C1

Vaio_c1

掃除してたら懐かしのVAIO C1が出てきました。
電源を入れると、なんと起動する!
軽く中を見て、いくつかのファイルをサルベージしたくなりました。

さて、どうやってファイルをコピーしよう?

1. PCカードスロットにイーサネットアダプタを挿入して、家のネットワークに参加させる。→イーサネットアダプタが対応してませんでした。
2. ダイアルアップでniftyに繋げて、FTPでアップロードする。→FTPクライアントソフトが入っていません。
3. 同じく、ポストペットで自分宛にメールする。
4. Let's NoteのDVDマルチドライブを接続してCDに焼く。
5. カードアダプタを繋げて、初代IXY DIGITALに入っていたCFカードにコピーする。
6. その他。

皆さんならどうします?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブリヂストン Playz に履き替えました

Photo

1

ガソリンスタンドで夏タイヤに履き替えたところ、もうタイヤの寿命で交換した方がいいそうな。
ブリヂストンの Playz を工賃・バランス・エア・消費税込みで¥50,000の見積をもらいました。
ガソリンスタンドの人が言うには、特別料金とのこと。

ネットの評判やFacebookでのコメントを見て、翌日、履き替えにガソリンスタンドを訪ねました。
一晩考えたから決して衝動買いではない!

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

206にナビとレーダー探知機付けた

Photo 新車時に付けたDVDナビで、今年は名二環も新名神もできたことだし、ナビDVDを最新のものにしようかなとディーラーに電話かけたら、「お客様のナビのDVDは2007年までの発売です。」と言われてしまった。

それなら新しいナビを買うかと、ディーラーと相談。

206は1DINなので搭載できるナビはかなり限られる。
パイオニアから1DIN+1DINのものがあって、ダッシュボードにモニタを取り付け、本体はグローブボックスなどなどに置ける。
これなら「いける!」と考えてディーラーに発注してもらったら、メーカーからの回答が「206はダッシュボードの奥行きが狭いので、取り付けられません。」と。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法 その7 - 完成版のスタイルシート

完成版のスタイルシートは以下のようになります。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法 その6 - 本文の各要素

本文の各要素の編集

記事で使うであろう要素の設定をします。
これらは自分の好みで設定すればいいと思います。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法 その5 - 本文

本文の編集

各記事のソースを見てみます。

<div id="center">
<div class="content-top"></div>
<div class="content">
(省略)
<div class="entry-top"></div>
<div class="entry">
<a id="entry-54492351"></a>

<h3><a href="http://pocolog.cocolog-nifty.com/mt/2008/10/post-f213.html">ぽこログの説明</a></h3>

<div class="entry-body-top"></div>
<div class="entry-body">
<div class="entry-body-text">
<p>
ぽこログにアクセスいただきありがとうございます。このブログの主なトピックは、↓です。
</p>
(省略)
</div>
</div>
<div class="entry-body-bottom"></div>

<p class="posted">
(省略)
</div>
<div class="entry-bottom"></div>

「entry-top」「entry」「entry-bottom」を編集すればいいことが分かります。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法その4 - サイドバー#2

div.module-content, div.module-widget

sidebarの中身を見ていきます。

<div class="sidebar">
<div id="profile" class="module-about module">
<div class="module-content link-note">
<a href="http://pocolog.cocolog-nifty.com/about.html">プロフィール</a>
</div>
</div>
<div id="syndicate" class="module-syndicate module">
<div class="module-content link-note">
<a href="http://pocolog.cocolog-nifty.com/mt/index.rdf">RSSを表示する</a>
</div>
</div>
(以降省略)

「module-content」を編集すればいいことがわかります。また、省略しましたが、「module-widget」も一緒に編集します。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法 その3 - サイドバー#1

サイドバーの編集

サイドバーの編集をしていきましょう。ソースが複雑ですが、がんばっていきましょう。

まず、2カラムの初期設定をしている個所を編集します。

#left{
  width: 228px;
  background-color: #f1f1ed;
}

#center{
  width: 732px;
  background-color: #f1f1ed;
}

次にサイドバーの編集をしていきます。ソースが複雑ですが、

<div id="left">
<div class="sidebar-top"></div>
<div class="sidebar">
(省略)
<div class="sidebar-bottom"></div>

の構造になっています。

ここにスタイルシートを設定していきます。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法 その2 - ヘッダ