iPodを車で聞く - iPod車載用オーディオケーブル
FMトランスミッタではやはり音質や混信の点で不満があったので、車載用のブライトンネット カーチャージャー&オーディオケーブル BI-CAR/BKを使って、カーステのラインイン端子に接続してみた。
さすが有線! 音質・使い勝手ともにFMトランスミッタの比ではない。MD並みの音質でiPodが聞けるようになりました。
以下、作業工程を簡単に説明。
作業工賃の高そうなメカニック登場。
デジカメの準備をしている間に解体されたヘッドユニット。
ヘッドユニットからはケーブル長が足りなかったため、グローブボックス側から増設することに。
解体されたグローブボックス。解体にはトルクスレンチが必要。
MDチェンジャーを仮接続。
導通試験。ソニーのヘッドユニットではバス端子を接続しないと機器を認識しない。
グローブボックスを組み付け。
写真左下はハレーションをおこしているわけではありません。
ケーブルを接続。
MDチェンジャーにケーブルを接続。
MONSTER CABLE
のごつさが仇になってケースがはまらない。
MDチェンジャーをグローブボックスに設置。
本当は SONY の XA-300 AUX セレクタを使うところだが、国内では生産完了品なので、家庭用のオーディオセレクタ、audio-technica AT-SL33AV AVセレクター
を使用。ベルクロで固定。
助手席のフロアマットを戻すとケーブルはきれいに隠れる。
ヘッドユニットの入力をMDにするとiPodの音が聴ける。MDのディスクを入れておかないと「MD」が選択できない。
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.8 (12日目)(2009.06.08)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.7 (11日目)(2009.06.07)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.6 (10日目)(2009.06.06)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.5 (9日目)(2009.06.05)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.4 (8日目)(2009.06.04)
「オーディオ」カテゴリの記事
- GRIFFIN AirCurve - iPhone用変わり種スピーカー(2009.08.01)
- iPhone車載の現時点での決定版!?(2009.07.15)
- SHURE E500 断線 & 修理(2009.03.12)
- PCMレコーダー録り比べ - 本番編の解答(2009.03.03)
- PCMレコーダー録り比べ 本番編 - DR-1, R-09HR, PCM-D50(2009.02.23)
「車」カテゴリの記事
- ブリヂストン Playz に履き替えました(2016.03.28)
- 206にナビとレーダー探知機付けた(2014.07.29)
- ナビ取り付けの代車でプジョー308乗った(2014.07.27)
- 206 11年目の車検 #2(2014.05.17)
- 206 11年目の車検 #1(2014.05.10)
「iPod」カテゴリの記事
- iPhone車載の現時点での決定版!?(2009.07.15)
- iCarPlay Wireless & Belkin iPod nano 2G TUNE FM 再レビュー(2009.02.20)
- iPhone に買い換えました - 周辺機器紹介編(2009.02.10)
- X02NK の携帯音楽プレイヤーとしての実力(2008.05.02)
- iPod touch 32GB 発売(2008.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント