無線LANポケットルータ GW-MF54G2 ロードテスト
PLANEX 手のひらサイズ 無線LANポケットルータ (ルータ/AP/コンバータ) GW-MF54G2のロードテストレビューです。
コンバータモードで3ヶ月ほど使ってみた感想は、「かなり安定している」です。
今までPC内蔵の無線LANで大量にパケットを送受信していると(Second Life とか)、30分毎に無線が落ちだして、更に使い続けると何回再接続してもすぐに落ちることが多かったのですが、これを使い出してからはごくまれに落ちる程度で済むようになりました。(落ちた原因が無線LANかグラフィックチップに負荷がかかったからかは不明)
PCから見ると、ネットワークに「有線」で繋いでいることになっていますからね。
他のブログやアマゾンのレビューで、かなり熱を持つとか、熱暴走するとかありましたが、数時間連続で使い続けても気になることはありませんでした。
というわけで、私の結論は「買い」です。
新製品でPLANEX UMPC対応 無線LANポケットルータも出たことですし、こちらの方がアマゾンのレビューもいいし、性能や安定性がアップしているかもしれません。
無線LAN機能のないPCを無線LAN化するなら、USBタイプの無線LANアダプタの方が使いやすいと思いますが、PC内蔵無線LANが安定していない人はこのポケットルーター導入を検討するのがいいと思います。
GW-MF54G2に関する記事・ブログなど
- プラネックス、小型無線LANルータ「GW-MF54G2」を試す
- GW-MF54G2の使用感 - パソコンサポート徒然日記
- 無線LANポケットルータ:GW-MF54G2 - tadachi-net 出張所
- プラネックス GW-MF54G2 旅行先で無線LAN - 新製品大好き「こんなものいかが?」
- GW-MF54G2 ポート開放の説明
また、値段はGW-MF54G2より高いですが、ASUS 無線LANアクセスポイント WL 330GEも注目しているアイテムです。
こちらは電源がUSBポートから取れるほか、ACアダプタが100~240V対応なので海外でも使えます。旅行用の無線アクセスポイントとしてはこっちの方が有用かも。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- SONY VAIO C1(2016.10.08)
- ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法 その7 - 完成版のスタイルシート(2014.07.28)
- ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法 その6 - 本文の各要素(2014.07.28)
- ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法 その5 - 本文(2014.07.28)
- ココログをスタイルシートだけでクールなデザインにする方法その4 - サイドバー#2(2014.07.28)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 206にナビとレーダー探知機付けた(2014.07.29)
- 無線LANコンバータ MZK-SC300N2(2012.07.28)
- iPhone車載の現時点での決定版!?(2009.07.15)
- SONY GPS-CS3Kを実際に使ってみたレビュー(2009.04.01)
- ASUS WL-330gE ポータブル無線アクセスポイントのレビュー(2009.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント