GTDやタイムマネジメントをやる前に実行すべき1つのこと
GTDやタイムマネジメントに関する本を読んで、なんでこんなことやるの?とか、なんとかくわかったが実行に移せない、実際に効果が出るのかよくわからない、などと感じたことはありませんか?
それはあなたがこれらの本を読む前にやるべきことをやっていないからです。
まず最初にやるべきことは、ToDo リストを作ることでなくて、To Have Done リストを作ることです。
スケジュール帳に、普通の使い方のスケジュール書き込みの他に、その日実際にやったことを書き込んでみましょう。
カツマーなら、スケジュール帳に、消費・投資・浪費・空費を四色ボールペンを使って書き込むのもいいでしょう。
楽しく記録したいなら、百式で紹介されていた「BubbleTimer」を使うのも手ですね。
まずは一週間それを実行してみて、自分はどのように時間を使っているか、「予定」で考えていた時間と実際の所要時間にどれぐらいの剥離があるか、不必要に無駄な時間を過ごしていないか、まずはそれを「見える化」しましょう。
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 p. 42
週の終わりには一週間の行動を振り返って、投入した時間と、それに対応する効果についてレビューします。
そうすれば、あなたに何が足りないか、何に余分な時間を使っているかを把握できます。
そのようにして、自分の現状を認識した上で、GTDなりタイムマネジメントの本で自分の必要となる本を読みます。自分の改善したい部分を丁寧に読みます。まずはそれからです。
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 p.104
ステップ1 - 現状の課題を把握する
「現状」と「目指すべきところ」のギャップがわからないと、まず改善は無理です。(後略)ステップ2 - やらないことを決める
大切なのは、「やることを増やす」ではなく、減らせることを考えることです。(後略)
現状把握もできないまま闇雲にこれらの本を読んだところで、文章が頭の上空を横切るだけです。
まさに「フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出すいいとこどり読書術」でいう、「勘違い読書」「フォーカスがずれている」です。
「現実とのギャップ」「目標とするところ」を念頭においてこれらの本を読めば、素直に頭に入ってきますし、実行も容易です。(自分自身が「今の状態から脱却したい」と考えているので)
それではみなさん、Happy GTD-ing (・ω・)ノ
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 職場宛のメールを gmail に転送することにしました(2009.02.16)
- GTDやタイムマネジメントをやる前に実行すべき1つのこと(2009.01.22)
- はじめてのGTD ストレスフリーの整理術(2009.01.19)
- Remember The Milk を利用開始(2008.11.08)
- 「理系の人々」単行本化(2008.10.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「はじめてのWordPress入門」レビュー 初心者の決定版(2014.07.21)
- よつばと! (中国語版)(2014.07.21)
- 「基礎からのWordPress」レビュー(2014.07.19)
- 「WordPressの教科書」レビュー(2014.07.19)
- 「GitHub実践入門」レビュー(2014.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント