« 世界は感情で動く - 行動経済学からみる脳のトラップ | トップページ | 無線LANポケットルータ GW-MF54G2 - アクセスポイント編 »

iCarPlay Wireless & Belkin iPod nano 2G TUNE FM 再レビュー

以前の記事、「iPod用FMトランスミッタ - iCarPlay Wireless 200 と Belkin iPod nano 2G TUNE FM」の再レビューです。

iPhoneに乗り換えてiPod系の周辺機器が使えなかったので、友人にiPodごとあげたんだけど、自分の中でのFMトランスミッタの評価ががらりと変わりました。
私のプジョー206では、FMトランスミッタは有線には明らかに劣る音質だったけど、友人のスイフトでFMトランスミッタでiPodを聞くと、音質はCDを聞いているのと区別できないぐらいいい音質。
アンテナの性能の違いなのか、206のフロントガラスが電波を通さないタイプの為なのか、その辺りが原因だと思うけど。

というわけで、再レビューして、

iCarPlay Wireless 200 は、FMトランスミッタの中でもかなりの音質でCDクオリティに迫るぐらい。欠点は、相変わらずノイズが発生しだすと(206の時よりは発生頻度は低かったです)盛大にノイズだらけになること。

Belkin iPod nano 2G TUNE FM は、音質は iCarPlay Wireless に劣る(マイルドな音質)だけど、ノイズを聞かされることもなく、FMトランスミッタの中でも及第点以上の音質で、優等生のFMトランスミッタ。

いやー、それにしても、今にしてやっと、これだけFMトランスミッタの種類が多くて、よく売れている原因がわかりました。
普通の車ではFMトランスミッタで十分な音質で iPod or iPhone を聞けていたのですね。

|

« 世界は感情で動く - 行動経済学からみる脳のトラップ | トップページ | 無線LANポケットルータ GW-MF54G2 - アクセスポイント編 »

音楽」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

iPod」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iCarPlay Wireless & Belkin iPod nano 2G TUNE FM 再レビュー:

« 世界は感情で動く - 行動経済学からみる脳のトラップ | トップページ | 無線LANポケットルータ GW-MF54G2 - アクセスポイント編 »