iPhone に買い換えました - 周辺機器紹介編
新たに買ったもの
Incase Slider Case for iPhone 3G
ドックに直接させるタイプの周辺機器をいくつか持っているので、ボトムカバーが取り外せるのが必須条件。
二種類あった中で、滑りにくいこちらを選びました。
クリスタルフィルムセット for iPhone 3G
アンチグレアタイプを買いました。
iPod周辺機器との互換性と、買い換えたもの
卓上スピーカ
ダイニングや洗面所で英語のPodcastを聞いたり、旅行のお供にしていました。
JBL on station microは iPhone 3G に対応してなくて、無理に使おうとしても音質が明らかに悪かったので、JBL on station TM III P
に買い替え。
サイズが大きくなったのが懸念材料でしたが、慣れると普通に家の中を持ち運びしても苦になりません。スピーカが4つ付いているからか、ハウジングが大きいからか、音質はmicroよりいいです。この値段とサイズで求める十分な音質です。
欠点は電池の持ちが悪いこと。eneloopは必須。
Apple Universal Dock
なんと、Apple純正だというのに、iPod nano 2G の時に買った Universal Dock が対応していませんでした。
現在発売されているものは対応しています。
区別するポイントは、赤外線受光部の形が円形(旧型)か角丸四角(新型)か。
カーオーディオ関係
BRIGHTON NET カーチャージャー&オーディオケーブルが iPhone 3G に対応していませんでした。
オーディオケーブルとしてはちゃんと機能するけど、充電ができない。バッテリの持ちが悪い iPhone 3G にはちょっと分が悪い。
そんなわけで、カーオーディオ with iPhone については、かなーり試行錯誤しました。現在ではほぼ完璧な環境を構築できましたが、そのネタは以後の記事に続きます。
iPhone ケースなどの周辺機器は↓をクリックして Apple のオンラインストアでたくさん扱っています。あなた好みの商品が見つかるかもしれません。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.8 (12日目)(2009.06.08)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.7 (11日目)(2009.06.07)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.6 (10日目)(2009.06.06)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.5 (9日目)(2009.06.05)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.4 (8日目)(2009.06.04)
「オーディオ」カテゴリの記事
- GRIFFIN AirCurve - iPhone用変わり種スピーカー(2009.08.01)
- iPhone車載の現時点での決定版!?(2009.07.15)
- SHURE E500 断線 & 修理(2009.03.12)
- PCMレコーダー録り比べ - 本番編の解答(2009.03.03)
- PCMレコーダー録り比べ 本番編 - DR-1, R-09HR, PCM-D50(2009.02.23)
「iPod」カテゴリの記事
- iPhone車載の現時点での決定版!?(2009.07.15)
- iCarPlay Wireless & Belkin iPod nano 2G TUNE FM 再レビュー(2009.02.20)
- iPhone に買い換えました - 周辺機器紹介編(2009.02.10)
- X02NK の携帯音楽プレイヤーとしての実力(2008.05.02)
- iPod touch 32GB 発売(2008.02.06)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 206にナビとレーダー探知機付けた(2014.07.29)
- 無線LANコンバータ MZK-SC300N2(2012.07.28)
- iPhone車載の現時点での決定版!?(2009.07.15)
- SONY GPS-CS3Kを実際に使ってみたレビュー(2009.04.01)
- ASUS WL-330gE ポータブル無線アクセスポイントのレビュー(2009.03.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPad mini Retina モデル購入・レビュー(2014.01.28)
- iPhoneのサードパーティ製アプリが起動直後に落ちる現象の解決法(2012.08.16)
- Gmail宛メールをうまく捌いてiPhoneに転送する方法 - iPhone OS 3.x 版(2009.10.20)
- iPhone - 海外での注意点、よりよい方法(2009.10.08)
- iPhone - AlarmTunes バージョンアップで使い勝手向上(2009.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント