PCMレコーダー録り比べ - 本番編の解答
「PCMレコーダー録り比べ 本番編 - DR-1, R-09HR, PCM-D50」の解答編です。
復習ですが、使用機材は、
- Roland R-09HR (内蔵マイク使用)
- TASCAM DR-1 + AT-822(外部マイク)
- SONY PCM-D50 + SONY ECM-23F3(外部マイク)を2本使用
さて、解答を発表します。
- 録音その1がいいと思った人は、SONY PCM-D50
+ SONY ECM-23F3 を、
- 録音その2がいいと思った人は、Roland R-09HR
を、
- 録音その3がいいと思った人は、TASCAM DR-1
+ AT-822
を、
購入すると幸せになるでしょう。
Hatena::Questionでも、回答数は少ないですが、当たらずとも遠からずの回答をもらえました。
機材とマイクの特性などについて、DR-1の所有者から以下の意見をいただきましたので、許可を得て転載します。
DR-1の内蔵マイクが、どちらかといえばシャリ、AT822はどちらかといえばドン、R-09HRはAT822から環境音(空気感?)を間引きした感じがします。
いい環境で聞かない限りは、ソフトで補正すると区別がつかなるなるかもしれません。
AT822とDR-1内蔵マイクの比較ですが、ラインからそのままステレオにつないで聞いてみました。
AT822を買おうかと思っていたのですが、低音は出すぎなぐらい出ていますが音のリアリティーが乏しいような気がします。
期待していたのですが、ちょっとガッカリ・・・DR-1の内蔵マイクは、音圧が少し乏しいですが、音のリアリティーに優れているので、投資してまでAT822を使う必要はないのでは・・・・という感じです。
音のトーンや音圧は後で調整できますので、そのセッティングを模索した方がいいかもしれません。R-09HRですが、イコライジングで少し中高域を持ち上げると、くぐもった感じが解消されます。
DR-1は、中低域を少し持ち上げて、高域を少し落とすと、落ち着いた感じになります。
少し手を加えると、差がほとんどなくなってしまいます。
広がり感とか音の締まりといった、いいステレオセットやヘッドホーンでガンガンにならさないと善し悪しの判定ができないのではないかと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.8 (12日目)(2009.06.08)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.7 (11日目)(2009.06.07)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.6 (10日目)(2009.06.06)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.5 (9日目)(2009.06.05)
- ドイツ・スイス演奏旅行 - 2009.6.4 (8日目)(2009.06.04)
「オーディオ」カテゴリの記事
- GRIFFIN AirCurve - iPhone用変わり種スピーカー(2009.08.01)
- iPhone車載の現時点での決定版!?(2009.07.15)
- SHURE E500 断線 & 修理(2009.03.12)
- PCMレコーダー録り比べ - 本番編の解答(2009.03.03)
- PCMレコーダー録り比べ 本番編 - DR-1, R-09HR, PCM-D50(2009.02.23)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 206にナビとレーダー探知機付けた(2014.07.29)
- 無線LANコンバータ MZK-SC300N2(2012.07.28)
- iPhone車載の現時点での決定版!?(2009.07.15)
- SONY GPS-CS3Kを実際に使ってみたレビュー(2009.04.01)
- ASUS WL-330gE ポータブル無線アクセスポイントのレビュー(2009.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして!大変興味深く拝見させて頂いております。
こちらの録り比べを参考にDR1を購入しました。
同じ曲、環境で3台を比較しているのは、こちらのブログでしかありませんでした。
お陰で本当に納得のいくものを購入できて、とても満足しています!
感謝しております。ありがとうございました。
投稿: cooru | 2009.03.04 05:19
cooru さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
記事がお役に立てて光栄です。
なかなか比較記事って少ないですもんね。ぶつよかー三人が結集した甲斐がありました。
DR-1 で楽しい録音ライフをお楽しみください。
投稿: マーマー・ヨ | 2009.03.04 21:28
今日のエレクトーン発表会をsonyのデジタルビデオカメラHDR-HC7で撮影し、音質に満足がいかず検索して来ました。
巨大掲示板ですとAT822がお勧めと書かれていましたが、この3機種比較がとても参考になる記事で助かりました。
納得のいくマイクを買う事にしたいと思います。
投稿: hiroki | 2009.03.22 00:19
hiroki さん、コメントありがとうございます。
当ブログを参考にしていただける人がいて、そしてコメントまでいただいて、やった&書いた甲斐がありました。このようなコメントをいただけると励みになります。
性能の差というものはありますが、音の好みや録音する音源のソースによって、ベストチョイスが変わってくると思います。
hiroki さんがいいマイクに出会えることを心待ちにしています。
投稿: マーマー・ヨ | 2009.03.22 00:28
度々失礼します。
AT822を購入しようと考えていましたが、ここの録音結果で躊躇してしまいました。
しかし、良く考えるとレコーダーが違うんですよね・・・。
もし宜しければでいいのですが、AT9940ってどうなんでしょうかね?
最近発売されたようなんです。
なにか評価サイト御存知でしょうか?
うちにはSONYのSR78というICレコしかないので、ここのblogが非常に興味をそそりまして。
また、デジモノ大好きなんで読ませて頂きます。
投稿: hiroki | 2009.03.23 19:56
hiroki さん、コメントありがとうございます。
すみません、マイクには詳しくなくて、詳しい知人に聞いているところなのですが、年度末進行でまだ返事が来ません。
すみませんが、もうしばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
投稿: マーマー・ヨ | 2009.03.27 00:05
DR-1、AT822情報を提供したものです。
>hirokiさん
AT9940ですが、高めの感度、ケーブルなどの仕様を見るとビデオ機器向きという印象を受けますね。
私はパナのデジタルビデオカメラを使っていますが、演奏を録画する場合はコンパクトな外部マイクAT9440(現在は9941にモデルチェンジ)を使っています。
いいマイクは重くてでかいし、性能を出し切ろうとするなら、後で音だけ抜き出して編修が必要になってきます。
お子様の記録で、内蔵マイクの音が今いちという方でしたら、悩まずに買える1万円前後のコンパクトなものがベストバイかも・・・
投稿: DR-1所有者 | 2009.04.04 15:51