« 英語のボキャブラリ | トップページ | KURO-BOX/PRO(玄箱PRO)をDebian(lenny)化する »

Gmailを使ってiPhoneのメールを普通の携帯メールのようにする方法


iPhoneの設定 - メールを普通の携帯メールのように使えるようにする」では他のメールサーバ(Google Apps)を使用しましたが、Gmailを使っている・アカウントを持っている人向けに簡単な方法を書きます。



Gmailを使っている人にはあまりに当たり前かつ簡単すぎる内容ですが、一応…。



使用しているメールアドレスがfoo@gmail.comだとして、フィルタを2つ作成します。



条件 : foo+mobile@gmail.com

処理 : 受信トレイをスキップ, 既読にする, ラベル「mobile」を付ける, foo@i.softbank.jp に転送


条件 : foo+mobile@gmail.com

処理 : 受信トレイをスキップ, 既読にする, ラベル「mobile」を付ける, foo@me.com に転送


これだけです。

要するに、foo+mobile@gmail.com 宛のメールを foo@i.softbank.jp と foo@me.com に転送すればいい訳です。

その他の処理はやらなくてもいいですが、やっておくと管理が楽になります。



そして、知り合いには「foo+mobile@gmail.com がオレの携帯メールアドレスだ」と押し通して完了です。

|

« 英語のボキャブラリ | トップページ | KURO-BOX/PRO(玄箱PRO)をDebian(lenny)化する »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gmailを使ってiPhoneのメールを普通の携帯メールのようにする方法:

» iPhoneがMMSに対応 しかしme.comとi.softbank.jpの複合技の代替にはならない [ぽこログ]
iPhone OS3 でMMSがサポートされて、やっと「普通の携帯メール」のように使えるようになりますね。 しかし、ちょっと待ってください。アップルの iPho [続きを読む]

受信: 2009.06.12 17:42

« 英語のボキャブラリ | トップページ | KURO-BOX/PRO(玄箱PRO)をDebian(lenny)化する »