« iPhoneがMMSに対応 しかしme.comとi.softbank.jpの複合技の代替にはならない | トップページ | iPhone OS 3.0 - i.softbank.jp の着信音の一応の解決法 »

iPhone OS 3.0 アップデート - MMS と i.softbank.jp メールの私にとっての改悪

さっそく iPhone OS 3.0 にアップデートしました。
「普通の携帯メール(MMS)」が使えるようになってのはいいですね。

「@i.softbank.jp」宛のメールも着信音が鳴るようになったのも改善ポイントですね。
しかしこれは、私にとっては改悪ポイント。

Gmail宛のメールをうまく捌いてiPhoneに転送する方法」で実践しているように、レポートやお知らせメールなど、「後で読む」系のメールは i.softbank.jp 宛に転送していたのだけど、今回のアップデートで、これらが届くたびに着信音が鳴るのはうっとおしい。特に夜、寝ているときなど。
なんとかならないものかなぁ…。
SMS/MMS着信音をオフにすれば解決するんだけど、もうMMSアドレスを友人に教えちゃっているしなぁ…。
今後のバージョンアップで、SMS/MMS別個に着信音を設定できるようになればいいんだけど。
ていうか、日本の携帯のように送信者毎にメール着信音を設定できれば解決する話なんだけど…。

それともう一つ。
「@i.softbank.jp」宛でも着信音が鳴るようになったので、「iPhoneの設定 - メールを普通の携帯メールのように使えるようにする」のように、わざわざ i.softbank.jp と me.com に転送する理由がなくなったんだけど、私の場合、やっぱり「@i.softbank.jp」に一本化はできないんだよなぁ。
PCメールも携帯に転送している関係で、「@i.softbank.jp」に転送すると、

  • スパム対策がきつめで、普通のメールでもスパムとしてはじかれることがたまにある。
  • 一通あたりのメール容量上限が低めなので、添付ファイル付きのメールが配信されないことがある。(添付ファイルをiPhone上で見るかどうかは別にして)

そんなわけで、しばらくはMMSとi.softbank.jpとme.comを併用して使って、何かいい情報を見つけれるまでそのままにしておこう。

|

« iPhoneがMMSに対応 しかしme.comとi.softbank.jpの複合技の代替にはならない | トップページ | iPhone OS 3.0 - i.softbank.jp の着信音の一応の解決法 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone OS 3.0 アップデート - MMS と i.softbank.jp メールの私にとっての改悪:

» iPhone OS 3.0 - i.softbank.jp の着信音の一応の解決法 [ぽこログ]
「iPhone OS 3.0 アップデート - MMS と i.softbank.jp メールの私にとっての改悪」のエントリに書いた、「後で読む」系のメールでも [続きを読む]

受信: 2009.06.20 17:40

« iPhoneがMMSに対応 しかしme.comとi.softbank.jpの複合技の代替にはならない | トップページ | iPhone OS 3.0 - i.softbank.jp の着信音の一応の解決法 »