iPhone OS 3.0 アップデート - MMS と i.softbank.jp メールの私にとっての改悪
さっそく iPhone OS 3.0 にアップデートしました。
「普通の携帯メール(MMS)」が使えるようになってのはいいですね。
「@i.softbank.jp」宛のメールも着信音が鳴るようになったのも改善ポイントですね。
しかしこれは、私にとっては改悪ポイント。
「Gmail宛のメールをうまく捌いてiPhoneに転送する方法」で実践しているように、レポートやお知らせメールなど、「後で読む」系のメールは i.softbank.jp 宛に転送していたのだけど、今回のアップデートで、これらが届くたびに着信音が鳴るのはうっとおしい。特に夜、寝ているときなど。
なんとかならないものかなぁ…。
SMS/MMS着信音をオフにすれば解決するんだけど、もうMMSアドレスを友人に教えちゃっているしなぁ…。
今後のバージョンアップで、SMS/MMS別個に着信音を設定できるようになればいいんだけど。
ていうか、日本の携帯のように送信者毎にメール着信音を設定できれば解決する話なんだけど…。
それともう一つ。
「@i.softbank.jp」宛でも着信音が鳴るようになったので、「iPhoneの設定 - メールを普通の携帯メールのように使えるようにする」のように、わざわざ i.softbank.jp と me.com に転送する理由がなくなったんだけど、私の場合、やっぱり「@i.softbank.jp」に一本化はできないんだよなぁ。
PCメールも携帯に転送している関係で、「@i.softbank.jp」に転送すると、
- スパム対策がきつめで、普通のメールでもスパムとしてはじかれることがたまにある。
- 一通あたりのメール容量上限が低めなので、添付ファイル付きのメールが配信されないことがある。(添付ファイルをiPhone上で見るかどうかは別にして)
そんなわけで、しばらくはMMSとi.softbank.jpとme.comを併用して使って、何かいい情報を見つけれるまでそのままにしておこう。
| 固定リンク
« iPhoneがMMSに対応 しかしme.comとi.softbank.jpの複合技の代替にはならない | トップページ | iPhone OS 3.0 - i.softbank.jp の着信音の一応の解決法 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPad mini Retina モデル購入・レビュー(2014.01.28)
- CANON EOS Kiss X4 - より初心者に使いやすく(2010.02.19)
- TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC B005E 購入 - CANON EOS Kiss 3 用交換レンズ(2009.11.21)
- Gmail宛メールをうまく捌いてiPhoneに転送する方法 - iPhone OS 3.x 版(2009.10.20)
- iPhone - 海外での注意点、よりよい方法(2009.10.08)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPad mini Retina モデル購入・レビュー(2014.01.28)
- iPhoneのサードパーティ製アプリが起動直後に落ちる現象の解決法(2012.08.16)
- Gmail宛メールをうまく捌いてiPhoneに転送する方法 - iPhone OS 3.x 版(2009.10.20)
- iPhone - 海外での注意点、よりよい方法(2009.10.08)
- iPhone - AlarmTunes バージョンアップで使い勝手向上(2009.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント