PLANEXのポケットルータ後継機種、発売間近
PLANEXのGW-MF54G2が発売中止になって、(ポケット|トラベル)ルータはASUS WL-330gEか(無理して)FON La Fonera
を使う時代になっていましたが、PLANEXより後継機種が発売されます。
サイズは75(w)x23(H)x60(D)mmと、GW-MF54G2と全く同じ。しかもアンテナ内蔵です。
重量は56gから69gに増えましたが、まぁ誤差の範囲でしょう。
まだ値段が高いですが(それでもASUS WL-330gEより安い)、価格がこなれてきたら、(ポケット|トラベル)ルータとしてまた人気がでるのではないでしょうか。
GW-MF54G2のクセ(設定のしにくさ等)が改善されているといいな。
あと、電源が100-240Vに対応しているかどうかで、PLANEX MZK-MF150 か ASUS WL-330gE のどちらがベストチョイスになるか決まると思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- SiteLockが出すエラーの対処 - (SMART)によるスキャンが実行されましたが、貴社のファイルにアクセスすることができませんでした(2017.03.25)
- SiteLockがいい感じ(2017.02.12)
- お名前メール使ってみた(2017.02.11)
- Apacheウェブサーバで画像ファイル等をブラウザにキャッシュさせる(2017.02.17)
- Google アナリティクスで画像を最適化する(2017.02.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- JAL・JCBカードプラチナ、サービスのまとめ - 移転しました(2017.01.21)
- アメリカンエキスプレス・プラチナカード、サービスのまとめ - 移転しました(2017.01.22)
- ダイナース・プレミアムカード、サービスのまとめ - 移転しました(2017.01.22)
- 今までの旅行の記録(2014.10.10)
- 香港・マカオ旅行 - 2013.05.03 (1日目)(2013.05.03)
コメント
PLANEX MZK-MF150 は結局240Vに対応しているのでしょうか?
投稿: | 2009.08.13 23:21
コメントありがとうございます。
メーカーの製品仕様( http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf150/spec.shtml )には対応電圧が書かれてありませんね。
手持ちの(自宅&職場)PLANEX製品のACアダプタから推測する限り、100V専用の可能性が高いです。確証はありませんが…。
投稿: マーマー・ヨ | 2009.08.14 01:20
こんにちは小型のルーターが欲しいと思いとても参考にさせて頂いています。
当方ASUSのWL330gEを購入したのですが、ネットワーク等まるで分からないので困っております。
ホテルでインターネットに2台のパソコンを繋ぐ際にインターネット使用料を2台分払わずにアクセスポイントを通して1台分だけの料金で繋ぎたいのです。
1台は繋がるのですがもう1台がインターネットに繋がりません。
モードが4つあってその内のアクセスポイントモードにするとアクセスポイントまでは繋がりますが(アイコンが繋がっているマークになっています。)インターネットに繋ぐとページが表示出来ません。
GatewayモードでHotspotを有効にするとインターネットには繋がるのですが、ホテルのページが出て来て再度支払いをする様に言われます。
すみませんがもし解決策が分かりましたら教えていただけますか?
ネットで色々検索してみたのですが分かりませんでした。
お時間のある時で構わないのでよろしくお願い致します。
投稿: のりべぇ | 2009.10.20 18:34
のりべぇさん
動作確認をするのには今度ホテルに行った時にしかできなさそうなので、即答はできないのですが、ほんの一例だけ挙げますと、
ドイツの Holiday Inn に泊まったときは WL330gE を Gateway モードで使用しました。
PC と iPhone の二つからアクセスしたのですが、両方の端末でやはりホテルの課金ページが最初に表示されました。
共に「接続する」を選んで利用していたのですが、チェックアウト時の支払いでは1台の端末分しか課金されませんでした。
たまたまドイツの Holiday Inn がそのような課金システムを使っているだけのような気がしますが、参考例として考えてください。
投稿: マーマー・ヨ | 2009.10.20 18:45
マーマー・ヨさん
早速お返事頂きましてありがとうございました。
今マレーシアの空港ホテルに宿泊していますが2台目のPCを繋いだら1台目のPCで繋いだ時と違うパスワードを聞かれました。
WL330gEのアクセスポイントを使えば何台でも繋げると思っていたので繋ぎ方が間違っているのかと思っていました。
ネットワークについてはあまり良く分からないのですがこの機種にはルーター機能が無い為に何台も繋げないのでしょうか?
http://wiki.tomocha.net/network_travel_router.htmlで見るとこの機種にはルーター機能は無いみたいです。
ちなみに空港とかでホットスポットにPCから電源供給をして繋いで2台のPCで繋ぐ時にもGatewayモードの使用でいいのでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけますか?
貴重なご意見頂きましてありがとうございました。
投稿: のりべぇ | 2009.10.21 02:06
のりべぇさん
ASUS のウェブサイトを調べてみたのですが、WL-330gE はカタログ落ちして、Gateway(ルータ)モードのない WL-330g が後継機種みたいですね。
のりべぇさんお持ちのは WL-330gE だと推測しますが、基本的にホテルや空港では Gateway(ルータ)モードで使うのがいいと思います。
それぞれの PC で違うパスワードを聞かれた、ということは、そのホテルの認証方式がクライアント PC ごとになっているのですね。
ただ今、動作実験環境を作れない(ホテルに泊まる予定がない)ので、実際にはどうなのか調べられず、お力になれず申し訳ありません。
投稿: マーマー・ヨ | 2009.10.21 16:05
マーマー・ヨさん
お返事ありがとうございました。
ご推測のとおり私の持っている機種はWL-330gEです。
Gatewayとルーターがどう言う物なのかはっきりとは分からないのですがつまりはこの機種にもルーター機能があるということですね。
ホテルのPC設定担当の人を呼んで見てもらいましたがこういう使い方をする人を見るのは始めてだから良く分からないが恐らくPC毎に認識するのだろうと言っていました。
アメリカのホテルではフリーで繋げる所が殆んど無いので2台PCを繋ぐ時にこのアクセスポイントを使えばネット接続料を2台分払わなくてもいいと思って購入しましたがそれもホテルのシステムに因るのでしょうね。
色々とアドバイスありがとうございました。
投稿: のりべぇ | 2009.10.22 09:07