« Paul Smith の PROJECT 10 の鞄を旅行用に買って、どのぐらい入るか試してみた | トップページ | のだめ22巻でtypo発見 »

GRIFFIN AirCurve - iPhone用変わり種スピーカー

Img_0891 普段の旅行時や家の中で移動しながらiPhone(iPod)を聞くときは、JBL on station TM III P を使っていますが、今年のドイツ・スイス演奏旅行には GRIFFIN AirCurve を持っていきました。
写真の通り、はっきり言って単なるメガホンです。
でも、これが結構侮れない。
iPhone(iPod)でニュースや英語レッスンのポッドキャストを聞くときや、「寝るときに音楽が流れていないと眠れない」シチュエーションには、十分許容範囲内の音質です。

GRIFFIN AirCurve の利点として、「電源不要。予備の電池や充電器、ACアダプタなどを持っていく必要がない。」これに尽きます。

二週間も旅行するとなると、携帯・iPhone・デジカメetcのバッテリーの充電のためにホテルのコンセントの奪い合いになるところを、これなら回避できます。
余分な荷物を少しでも減らせますし、電源のないところでも音楽を再生できますし。ドイツ・スイス演奏旅行では結構活躍しました。

Img_0890

iPhoneを置くと右の写真のようになります。
やや不安定ですので気をつけてください。

なお、Apple iPod Dockコネクタを使えば GRIFFIN AirCurve に置いたままiPhoneを充電できます。(ケーブルの取り回しがやや面倒ですが。)

なお、余談ですが、この写真の撮影には「KOKUYO キレイに撮り隊 デジカメスタジオL (DG-B2)」を使いました。
部屋の余分なものが写りこまないし、今回の場合のようなガラス・アクリル・金属系のものでも周りのものが写りこまないのがいいです。

GRIFFIN AirCurveはiPhoneオンラインストア(↓)から購入できます。

|

« Paul Smith の PROJECT 10 の鞄を旅行用に買って、どのぐらい入るか試してみた | トップページ | のだめ22巻でtypo発見 »

音楽」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GRIFFIN AirCurve - iPhone用変わり種スピーカー:

« Paul Smith の PROJECT 10 の鞄を旅行用に買って、どのぐらい入るか試してみた | トップページ | のだめ22巻でtypo発見 »