iPhone - 海外での注意点、よりよい方法
「iPhoneを海外に持っていくときの注意点まとめ - IDEA*IDEA」に、
- データローミングをOFFにする
- 飛行機に乗っているときは「機内モードをONにする」
と書いてありますが、よりよい方法を紹介します。
IDEA*IDEAの方法では海外通話もできなくなりますし。
それは「APN disabler」を使います。
APN disabler の特徴
「APN disabler」で防げること
- メールをはじめとする、フォアグランド・バックグラウンドでの3Gパケット通信。
「APN disabler」使用中にできること
- 通話(海外でのローミング通話含む)
- SMS, MMS(海外ローミング含む)
APN disabler を使えば、能動的にローミングを使う時のみ料金が発生します。
海外滞在時には友人・仕事関係には、「急ぎの連絡は通話かSMS, MMSで(1通につき約¥100程度)。メールはホテル(など、WiFiが使える環境)でチェックします。」と伝えておきます。
APN disabler の使用方法
以下のサイトに詳しく書かれていますが、
簡単に説明すると、
-
パソコンでapn-disabler.mobileconfigをダウンロード。
-
iPhoneへ apn-disabler.mobileconfig を添付してメール。(i.softbank.jp か me.com 宛がいいでしょう。)
-
iPhoneで apn-disabler.mobileconfig の添付メールを開く。
-
プロファイル画面が表示されるので、APN disabler をインストール。
-
正しくインストールされると、「設定」→「一般」画面に APN disabler がプロファイルとして表示されます。
APN disabler の誤解?
2009.10.22追記
APN disabler プロファイル使用時は、日本では MMS が使えません。
海外では国によって SMS, MMS が使えるところと使えないところ、SMS のみ使えるところがあるみたいです。香港では使えました。
- iPhone OS 3.0とAPN DisablerとMMS - ultravisitorMMSはAPN-disabler使用時には使えない
- iPhone OS 3.0 の電波とメールの関係および APN disabler について - kengologyMMSを読む手段が一切なくなる
- APN disablerの成果とiPhoneらしさの狭間で - KOYO PARDISE普通のケータイとしてのケータイメールさえ受信できないということになる。電話の圏外にいるときに、連絡をとりたい旨をメールしておくということができない。ソフトバンクケータイならSMSできるが、他社のケータイでは連絡できない。
- iPhoneに apn-disablerをインストールしている場合のMMSの利用不可について - Digital GateMMS を使い画像無しのテキストメールを同じソフトバンクユーザーに送ることのみ、可能ということになるが、その場合はSMSと変わりなくiPhoneに apn-disablerをインストールしている場合は、MMSの機能追加はメリットとならない。APN-disabler使用時もSMS, MMSが使えます。相手が香港のキャリアを使っていても送受信できました。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPad mini Retina モデル購入・レビュー(2014.01.28)
- CANON EOS Kiss X4 - より初心者に使いやすく(2010.02.19)
- TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC B005E 購入 - CANON EOS Kiss 3 用交換レンズ(2009.11.21)
- Gmail宛メールをうまく捌いてiPhoneに転送する方法 - iPhone OS 3.x 版(2009.10.20)
- iPhone - 海外での注意点、よりよい方法(2009.10.08)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPad mini Retina モデル購入・レビュー(2014.01.28)
- iPhoneのサードパーティ製アプリが起動直後に落ちる現象の解決法(2012.08.16)
- Gmail宛メールをうまく捌いてiPhoneに転送する方法 - iPhone OS 3.x 版(2009.10.20)
- iPhone - 海外での注意点、よりよい方法(2009.10.08)
- iPhone - AlarmTunes バージョンアップで使い勝手向上(2009.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。APN disablerについて、私も記事を書こうと思って調べているところで、こちらの記事を拝見しました。お伺いしたいのですが…
> APN-disabler使用時もSMS, MMSが使えます。相手が香港のキャリアを使っていても送受信できました。
海外で使用した場合はMMSが送受信できるんですか? どういう仕組みなんでしょうか?
少なくとも日本国内ではAPN disablerインストール中は、MMS(@softbank.ne.jp)を利用することは出来ませんので、もし良かったら詳しく教えてください!!
請求書にはどんな風に出るのかもちょっと気になります。合わせて教えていただけると助かります。
投稿: ウミガラス | 2009.10.22 12:37
ウミガラスさん
ご指摘ありがとうございます。
APN disabler をインストールして MMS が送れるかテストしてみました。
結果は送れませんでした。
香港滞在中は APN disalber のプロファイル使用中でも SMS, MMS ができたので、キャリアによって異なる? 気がします。
謹んで本文を修正したいと思います。
投稿: マーマー・ヨ | 2009.10.22 17:26
追記
APN disabler プロファイル使用中は日本でもSMSは送信できました。
MMS のみ不可の可能性が高いです。
投稿: マーマー・ヨ | 2009.10.22 17:40
丁寧にお答えいただいてありがとうございます!!
日本でもSMSは送れるんですよね。電話回線を使って送信しているとか聞いた覚えがあります。
もしかしたら香港はどちらも電話回線で送信できると言うことなのかもしれませんねえ。うらやましい~!
投稿: ウミガラス | 2009.10.23 12:50
日本では来年(2010年)の4月から、MMS のキャリア共通化が行われる予定です。
これまでは異なるキャリアへのメール送信には電子メールアドレスを使わなければなりませんでしたが、上述の施策が行われれば電話番号でメールをやりとりできます。
(つまり docomo.ne.jp などの携帯電話専用メールアドレスが不要になるはずです)
そこで想像を膨らませると、
日本でも、上述の施策後は、APN disabler をかましても MMS を送受信できるようになる??
…とか。とか。
まあ、やっと世界標準になるというだけではありますが… (^^;)
でも楽しみです。どうなるだろー。
投稿: けんご | 2009.11.17 13:29
けんごさん
コメントありがとうございます。
国内キャリアで SMS, MMS の共通化が行われるといいですね。ガラパゴス化の脱皮にもなりますし。
これが行われた後は、docomo, AU ユーザーに電話番号で SMS が送れるようになりますね。
ただ、MMS に関しては今でも APN disabler をかますとソフトバンクユーザーに対しても MMS の送受信ができなくなりますので、MMS の共通化後でも「MMSは」docomo, AU ユーザーとは送受信できないと思いますけど、どうなんでしょう?
投稿: マーマー・ヨ | 2009.11.17 21:04