香港・マカオ旅行 - 2013.05.05 (3日目)
ホテルからはH.I.S.のバスでフェリーターミナルへ。
香港を出国して、フェリーでマカオまで1時間。
マカオに入国して建物を出ると、H.I.S.と、提携会社のバスがずらりと並んでいる。
適当なバスに乗って移動開始。
どうやら200人を5台のバスに分乗させて観光するらしい。
まずはセントポール天主堂跡。
ガイドさんが壁のレリーフについて解説してくれた。これだよ、僕がオプショナルツアーに求めていたものは。
セナド広場までは歩き。
さっそく抜け出してポークチョップバンを購入。
バスで媽閣廟まで移動。これだよ、僕がオプショナルツアーに求めていたものは。
マカオタワー見学。
昼食はホテルのレストランでビュッフェ。マカオ「風」料理屋でお世辞にも美味しいとはいえない。ていうか、まずい。
マカオまで来てこんなもの食わされなあかんのか。
これだよ、僕がオプショナルツアーで嫌なところは。
せっかくマカオに来てマカオ料理が食べられないなんて残念すぎる。
ガイドさんに、帰りのフェリーの便を遅らせて、夕食をマカオで食べることはできないか、と訊いたら、「予定の便より遅くなる場合、フェリー料金の払い戻しはない。新たにフェリーの切符を買わなければいけない。」と言われた。
これだよ、僕がオプショナルツアーで嫌なところは。
バスでカジノへ移動。予定が押していて、カジノにはたったの15分しかいられない。説明を受けるうちに終わっちゃう感じ。
取りあえず100ドル換金。スロットマシンで40ドル儲けたので、もとの100ドルを払い戻して40ドルで再開。高めの値に賭けたら一発で飲み込まれてしまいました。まあ人生そんなもんだね。
バスでフェリー乗り場まで行き、マカオ出国。フェリーに乗って湾仔に到着。そこからH.I.S.のバスでホテルまで送ってもらう。
時間がちょうどよかったので、尖沙咀でシンフォニー・オブ・ライツを見る。
マカオの昼食が残念だったので、夕食はマカオ料理の茶餐廳、「澳門茶餐廳」に行く。
ツアーの良いところ・悪いところ
良いところ
- ガイドさんが観光に連れて行ってくれる。自分でどこに行くか考える必要がない。
- どういう歴史や文化があるのか、どういう由来で世界遺産になったのか、ガイドさんに説明してもらえる。
- ツアー中の移動手段がしっかりしている。
悪いところ
- 自分の興味あるところに行けない場合がある。また反対に、自分が行きたくないところへ行くこともある。観光するコースが決まっている。
- 自由に時間を使うことができない。
- 一般的に、名所旧跡を十分堪能できる時間がない。名所旧跡を駆け足で回る。
- お土産屋さんとかで時間を取られる。
結論。オプショナルツアーを過度に期待してはいけない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- よつばと! (中国語版)(2014.07.21)
- 香港の巨大アヒル(2013.05.19)
- 今までの海外旅行の記録(2013.05.17)
- 香港・マカオ旅行 - 2013.05.06 (4日目)(2013.05.06)
- 香港・マカオ旅行 - 2013.05.05 (3日目)(2013.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 履歴書の見本 | 2013.05.18 08:01
履歴書の見本さん
コメントありがとうございます。
また遊びに来てください。
投稿: マーマー・ヨ | 2013.05.18 08:06