« さくらのVPS、申し込みました | トップページ | 「CentOS6 徹底活用ガイド」レビュー »

さくらのVPSにMySQLをインストール

さくらのVPSにMySQLをインストールしました。

インストールの方法自体はググればいくらでも出てくるので困りません。
分かりやすかったのが、データベースサーバー構築(MySQL) - CentOSで自宅サーバー構築でした。

まずはインストール。

yum -y install mysql-server

MySQL設定。以下の行を追加。

character-set-server = utf8

MySQLを起動。

/etc/rc.d/init.d/mysqld start

自動起動設定

chkconfig mysqld on

MySQL初期設定。

基本的にはほとんど空ENTERでいいです。

私はここではまりました。パスワード入力してもコンソールが応答なし。更にENTER押すと「パスワードが違っている」エラーを出します。

MySQL起動時に、

/usr/bin/mysqladmin -u root password 'new-password'
/usr/bin/mysqladmin -u root -h centos.centossrv.com password 'new-password'

をみて、パスワードを先に設定したのがそもそもの始まりでした。
MySQLをアンインストールして再度インストールしてもダメ。サイトで調べまくって「完全に消去する方法」を見て、その通りにやったら、今度はmysqld自体が起動しなくなってしまいました。

ここからまたまたググって、やっと解決ページを見つけました。
「インフラエンジニアのメモ」

mysql_install_db

これでやっと正常になりました。どうも、MySQLは記号が入ったパスワードだと不安定になるみたいです。

あとはデータベースサーバー構築(MySQL) - CentOSで自宅サーバー構築に書いてあることに沿って実行。
MySQLのインストールが完了しました。

|

« さくらのVPS、申し込みました | トップページ | 「CentOS6 徹底活用ガイド」レビュー »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Linux」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さくらのVPSにMySQLをインストール:

» さくらのVPS 私的サポートページ [ぽこログ]
さくらのVPS 、まともなFAQやサポートがないことから、個人的に集めた私的サポートページを作ってみました。 以下を実践すれば、他社のVPSと同じになるのではな [続きを読む]

受信: 2014.07.13 17:37

« さくらのVPS、申し込みました | トップページ | 「CentOS6 徹底活用ガイド」レビュー »