qmailでバーチャルドメインを利用する方法
qmailでバーチャルドメインを利用する方法は@IT バーチャルドメインにおけるqmailの運用 (2/3)で詳しく解説してあるけど、サンプル例が誤解しやすいのでここにメモを書きます。
バーチャルドメイン宛メールを受け取るユーザーの追加
# useradd -s /bin/false vuser
rcpthostsにメールを受け取るドメイン名を追加する。
/var/qmail/control/rcpthosts
example.net
virtual.example.net #これが追加するドメイン
virtualdomainsの作成
/var/qmail/control/virtualdomains
virtual.example.net:vuser
qmailのリスタート
# service qmail restart
CentOSなどはこのコマンドでリスタートできます。
ユーザーの.qmailファイルの修正
# cd /home/vuser
# echo "&info_mail_addr@example.jp" > .qmail-info
# echo "&blog_mail_addr@example.jp" > .qmail-blog
# chown vuser:vuser .qmail*
これで、info@virtual.example.netとblog@virtual.example.netのメールの設定ができました。
あとは、ネームサーバにてSPFレコードを設定します。これでReceived-SPFヘッダがsoftfailからpassになります。

| 固定リンク
「Linux」カテゴリの記事
- Apacheウェブサーバで画像ファイル等をブラウザにキャッシュさせる(2017.02.17)
- ユーザ名・ホスト名に「-」が入っている場合のqmailの設定方法(2017.01.28)
- SFTPでchroot設定をする方法(2017.01.22)
- viエディタで日本語を文字化けなく表示する方法(2017.01.22)
- qmailでバーチャルドメインを利用する方法(2017.01.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- SiteLockが出すエラーの対処 - (SMART)によるスキャンが実行されましたが、貴社のファイルにアクセスすることができませんでした(2017.03.25)
- SiteLockがいい感じ(2017.02.12)
- お名前メール使ってみた(2017.02.11)
- Apacheウェブサーバで画像ファイル等をブラウザにキャッシュさせる(2017.02.17)
- Google アナリティクスで画像を最適化する(2017.02.15)
コメント