職場宛のメールを gmail に転送することにしました

仕事のメールが毎日大量にくるので gmail に転送することにしました。
というより、仕事の都合で過去のメールを検索するのに、ローカルのメールクライアントでは余りにも遅いので、gmail を利用することに。
正確には、個人のドメインで運用しているメールサーバにGoogle Appsを利用しているので、これを使ってですが。

続きを読む "職場宛のメールを gmail に転送することにしました"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

GTDやタイムマネジメントをやる前に実行すべき1つのこと

GTDやタイムマネジメントに関する本を読んで、なんでこんなことやるの?とか、なんとかくわかったが実行に移せない、実際に効果が出るのかよくわからない、などと感じたことはありませんか?
それはあなたがこれらの本を読む前にやるべきことをやっていないからです。

まず最初にやるべきことは、ToDo リストを作ることでなくて、To Have Done リストを作ることです。
スケジュール帳に、普通の使い方のスケジュール書き込みの他に、その日実際にやったことを書き込んでみましょう。
カツマーなら、スケジュール帳に、消費・投資・浪費・空費を四色ボールペンを使って書き込むのもいいでしょう。
楽しく記録したいなら、百式で紹介されていた「BubbleTimer」を使うのも手ですね。

続きを読む "GTDやタイムマネジメントをやる前に実行すべき1つのこと"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

IDEA*IDEAで紹介されていて、結構よさそうだったので買ってしまいました。

さてようやく出来ましたよ、「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」。デビッド・アレンさんの初の著作ですね。GTDのやり方がステップごとに詳しく書いてある、GTDの入門書という位置づけです。

上記引用文の通り、GTDをはじめるにあたっての入門書かつ王道の本です。「GTDなるものをやってみたい」と考えている人は、まずこの本から読むことをお勧めします。

GTDを簡単に説明すると、

  • 収集 (タスクのメモを inbox に貯める)
  • 処理 (inbox を空にする)
  • 整理 (最適な受け皿(リスト)を用意し、振り分ける)
  • レビュー (カレンダー・ToDo のチェック)
  • 実行 (そのときの最善の行動を選択する (整理したリストの中から))

うーん、簡単にまとめすぎてちょっとわかりづらいですね。どんなことをやるのかは実際に本を読んでみてください。

続きを読む "はじめてのGTD ストレスフリーの整理術"

| | コメント (3) | トラックバック (3)

Remember The Milk を利用開始

もう、仕事が忙しくて何をやらなければいけないか覚えきれなくなったので、To-Do を Remember The Milk で管理することにしました。
以下、今までの作業メモ。

Remember The Milk に登録。

タスクをひたすら入力。

「2日以内」「1週間以内」「2週間以内」「1ヶ月以内」「期限切れ」「期限未定」のスマートリストを作成。
それぞれの検索条件は、

  • 2日以内… status:incomplete and dueWithin:"2 days of today"
  • 1週間以内… status:incomplete and dueAfter:tomorrow and dueBefore:"8 days"
  • 2週間以内… status:incomplete and dueAfter:"1 week of today" and dueBefore:"2 weeks of tomorrow"
  • 1ヶ月以内… status:incomplete and dueAfter:"13 days" and dueBefore:"1 month"
  • 期限切れ… status:incomplete and dueBefore:today
  • 期限未定… status:incomplete and due:never

続きを読む "Remember The Milk を利用開始"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「理系の人々」単行本化

「理系の人々」がついに単行本化されました。
全国の理系の人々(というかコンピュータ業界の人々、か)、および理系の人々が周りにいる人・振り回されている人にお勧めです。

書き下ろしも結構多く、毎週ブログで読んでいる人も購入をお勧めします。
もう、一話ごとにうんうんうなずきながら読みました。
ちなみに、文系の友人は一話ごとに「いらっ」としながら読んだそうです。

個人的に一番ウケたのが、書き下ろしの、

続きを読む "「理系の人々」単行本化"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HPに演奏会の音源を掲載しました

所属している団体「ギターマンドリン合奏団"meets"」の今年の演奏会の音源をHPに掲載しました。

今回の掲載曲は

  • MUSIC FOR PLAY - マンドニコ
  • 森の逍遥 - アレシオス
  • 星空のコンチェルト - 藤掛廣幸
  • ヴィオロンチェロ協奏曲 (委嘱新作) - 酒井国作
  • 土偶 - 大栗裕

| | コメント (0) | トラックバック (0)

United States Presidential Candidate from Japan

「どこまで本気なんだw」て点ではこちらのネタの方が秀逸。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

職場の女性が軍国主義?で困っています - マンドリンオケ編

まぁとりあえず読んでみろや。

職場の女性が軍国主義?で困っています

うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています
(もちろんセクハラとか暴力とかはダメですが)

みんな動物とか風景とか子供の写真にしていますが、わたしより年下の女性(たしか30才くらい)は、
自衛隊とか米軍のおたくで、イベントに行ったときに自分でとった写真にしています、
戦車とか飛行機とか軍服を着た人とかの写真です

他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました

日本は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに、
そんな現代で武器をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません
休憩時間に男性社員と武器や軍人の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります

課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました

本人にやめて欲しいし、戦争を正当化するのはおかしいと言ったら、
「軍事力が有るから外国に抵抗できる、平和に暮らせるのは自衛隊のおかげだし尊敬している、
写真だってあなたの好みで変える必要はない」
とキレられてしまいました

しかも、自衛隊とつきあっていてもうすぐ結婚すると先日知りました

自分の職場にあんな考えの人がいたなんてとてもショックです
あんたみたいな人と同じ職場で働きたくないと言ったら、課長に告げ口されて呼び出されました

わたしが悪いのでしょうか?

続きを読む "職場の女性が軍国主義?で困っています - マンドリンオケ編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Diet Coke + Mentos

旬を逃した感があるけど、やはり貼らずにはいられない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)